このブログは同名の「外出恐怖・対人恐怖・うつ病治療記」の別冊になります。
本家はこちらになります。

2017年も半分終わり

本家にて「2017年上半期 」の記事を書きました。

www.utsu.geo.jp

年初に仕事から切り離しをし、診察を受け、うつ病の診断を受け、レクサプロ、リフレックスと坑うつ剤による治療を開始。
自立支援医療制度の申請、傷病手当の申請といった手続き。
主な出来事はそんな感じでしょうか。

治療はこれからが本番というところなのかな。
もう半年も経ってしまったのかと思うところはありますが、焦らず、少しずつでも前進していきたいと思います。

治療しつつ、今後の身の振り方も考えないとと思ってたりもします。
おそらく復職のリミットは傷病手当の期限の1年半後と見てます。(上層部の人間が変わらなければ)
そこまでにある程度安定して働ける状態にならなければ、退職になるでしょうね。
なので、復職する場合と復職に至らない場合の両ケースで考えておかないとと思ってます。

【服薬記録】リフレックス2週目

本家にて「【服薬記録】リフレックス2週目(6月18日~6月24日)」の記事を書きました。

www.utsu.geo.jp

リフレックスは割りと合ってるのかなという感じはしてます。
副作用とされる眠気、食欲増も私には良い効果になってますし。

それはそれとして、薬が原因ではないと思いますが、首が痛いです。
寝違えたのを悪化させたようなそんな感じで、頭痛もしたり。
元から首を痛めやすかったのですが、うつ病になってから頻度が高い、、、というよりは慢性化してる気がします。

お薬はともかく、この辺は日常生活を試行錯誤して改善していく必要がありそうです。
ストレッチしてみたら、悪化して痛みが酷くなり、頓服で処方してもらってるカロナールでも治まらない頭痛に襲われました。

今度は無理な動きをしないように気をつけてみたいと思います。

外出訓練したり、落ち込んだり

本家のほうで、外出した記事を書いたり、落ち込んだ話を書いたりしてました。

www.utsu.geo.jp

外出は相変わらずたいした距離ではないものの、頓服(ロラゼパム)を使わずだったので、少し前進できたのかなと。
なぜこんなに外出に対して怖くなったのか覚えてないのですが、ついでに外出に対しての恐怖も忘れてくれるといいのにと思ったり。
少しずつ、時間と距離を延ばして行きたいところです。

落ち込んだ話はなんと言うか、そんなので落ち込むなよと。

www.utsu.geo.jp

www.utsu.geo.jp

まあ、うつ病になる前から人に嫌な思いをさせたりすると凹んでたので、さらにというところなのでしょうか。
そんなに人のこと気にしなければいいのにと思うのですけど。。。
根っこの性格はそんなに簡単には変わらないですね。

お役所の保健師さん

本家にて「【役所記録】保健師さんとのやり取り 」の記事を書きました。

保健師さんは親切丁寧に対応してくださいました。

生活に支障があり、どういった補助があるのか、どうすればいいのか、わからずに立ち往生してしまってる時は相談してみる価値はあると感じました。
担当してくれる保健師さんにもよると思いますが、私を担当してくれた方は本当に頼れる方でした。

家族からの連絡頻度が高い

本家にて「監視されてる気がする 」の記事を書きました。

いろいろと気にかけてくれてることに感謝ではあるものの、もう少し静観をして欲しいというのもあったり。
本家には書かなかったですが、心配で連絡が多いのはそれだけ信用されてないとも思えてしまいます。

こういうのって難しいと思います。
相手を想うから気になったり、心配になったり、でも、本当に相手を思うならそっとしておく方がいい場合もあったり。
まぁ、連絡してきて、それで安心できるなら私はそれでいいかな。
突き詰めてくと、病気の自分が悪いって自責になっていってしまいますしね(苦笑)

頭の回転が鈍い

本家にて「文章がまとまらない&誤字が多い 」の記事を書きました。

もう、本当に頭の働きが鈍ってると感じる今日このごろです。
うつ病のせい、薬のせいもあると思いますが、基礎力が落ちてるのは間違いないです。

元から頭脳労働型なので、ここがダメだといろいろアウトです。
回復してきたら、頭使ってリハビリですわ。
体力も落ちてるので、どちらもバランス取りながらですね。
とはいえ、もうしばらくは休む方に専念ですけど。

往診5回目

本家にて「【受診記録】往診(5回目)」の記事を書きました。

リフレックスが落ち着いてきたので、効果検証のためもう二週間継続。
30mg(2錠)に増やすのもあるけど、初期の副作用が重かったので、ゆっくり様子みながら行きましょうと。

お薬の多剤処方しないので、ありがたいです。
今のところ、相性いい先生に出会えたかなと思います。

リフレックスにしてから、全体的に回復傾向。
調子に乗らず、あまり臆病になり過ぎず、少しずつ前進して行きたいと思います。